月別アーカイブ: 2020年12月

フランチャイズのマネジメントは必要なのか?

フランチャイズのマネジメントは必要なのか?

フランチャイズマネジメントに必要性ついて、ご相談が増加しており、ブログで解説をしていきたいと思います。

 

〇フランチャイズのマネジメントがなぜ必要か?

フランチャイズのマネジメントがなぜ必要なのでしょうか?加盟店に自由に経営してもらってもよさそうな気もしますが。。。このようなことを実際のフランチャイズ本部の皆様から良く聞くことがあります。

 

その際に聞くこととして、フランチャイズチェーンとしてのイメージや統一性等は特に必要ないのですか?というご質問を致します。そうするとある一定の範囲で統一性が欲しいという返答を頂くことが多いものです。

 

統一を図るということであれば、当然、守る加盟店もあれば、守らない加盟店もあるわけでそこに対してマネジメントをする必要が発生するものです。フランチャイズ本部は、本部と加盟店の1対1の商売でもありますが、1対100の商売でもあります。統一を持たない加盟店があるために、統一を守っている加盟店が何らかのデメリットを被るのでは、チェーンとして成り立たなくなります。そのためにマネジメントが必要なのです。

 

上記がよく言われるフランチャイズのマネジメントの理由ですが、私は実はもう一つあると思っています。それはフランチャイズ加盟店が期待する売上や利益を確保するためにマネジメントを図るということです。フランチャイズに加盟をしたということはフランチャイズ本部のビジネスモデルを活用して商売を行い、期待する売上や利益を確保するために加盟を実施しています。

 

そこを自由に経営をすることで、フランチャイズ本部が今まで培った成功モデルを遵守しないことで売上利益が上がらないでは、フランチャイズ加盟店が不幸であると共に、多くの場合は、売上分配や粗利分配などの制度でロイヤリティ収入を徴収しているフランチャイズ本部にとっては共存共栄が図れないこととなります。相手はその事業に関しては素人であるため、フランチャイズ加盟店に費用を払い、指導を期待しているわけでマネジメントが必要ということになります。

 

つまり、フランチャイズのマネジメントというとフランチャイズ本部が上から押さえつけるイメージが高いですが、フランチャイズ加盟店のためにも必要な行為であるともいえます。マネジメントがないということは逆に開業したら後は勝手にしてください。フランチャイズ本部としては知りませんよ。ということでもあり、そのパターンを考えるとマネジメントが必要であることをご理解頂けると存じます。

 

〇マネジメント強弱はフランチャイズ本部のコンサルティング精度による

次に問題になるのは、フランチャイズ本部のマネジメントの強弱になるのではないかと思います。これは正直、フランチャイズ本部のコンサルティング精度によるのではないかと思っております。フランチャイズ加盟店の立場からすれば、フランチャイズ本部のアドバイスや助言が成果に繋がるのであれば、マネジメントが強いいことを望むでしょうし、アドバイスや助言が役に立たないのでのあればマネジメントが強いことに対して逆に拒否反応が出るでしょう。

 

また、フランチャイズ加盟店の事業に対する認識や目的・目標にもよるとも言えます。事業を拡大することを目的・目標としているフランチャイズ加盟店が多い場合には、多少の困難や苦労があったとしても様々な助言を積極的に受けなければ成長できないことも理解しておりますので、その点では、フランチャイズ本部の強いマネジメントを受け入れる傾向もあると存じます。

 

逆にこの程度で良いか?というフランチャイズ加盟店が多い場合には、当然、現在、そのような水準にあるのであれば、新しいことや助言などで、苦労するよりも何もしなくい方法を選ぶということになり、マネジメントが弱い方が良いでしょう。つまり上記は、フランチャイズ加盟店の最初の募集の層であったり、加盟者のフランチャイズ加盟の基準にもよってくるものではないかと思います。

 

いずれにしても、人はうまくいかない場合には、他人を理由にする傾向にあるため、フランチャイズ本部になるということはマネジメントの強弱に関係なく、そのような加盟者と対峙していく覚悟は最低筋必要であると思います。フランチャイズは今までの直営展開と違い、間接マネジメントです。人を動かしてこそ初めて成果に繋がるビジネスモデルでもあるため、このジレンマは必ず抱えますが、フランチャイズ本部としても加盟店のマネジメント方法についてしっかり検討をして頂き、SV制度として構築して頂きたいものです。

 

今後、フランチャイズ本部構築立ち上げを検討されている方、現行のフランチャイズ本部の参考になれば幸いです。

 

【フランチャイズ本部構築・立ち上げ支援】

 

フランチャイズ本部構築セミナー動画版

 

【販路企画の著書】

【販路企画のセミナー】

%e5%95%86%e5%9c%8f%e8%aa%bf%e6%9f%bb%e3%83%bb%e5%87%ba%e5%ba%97%e8%aa%bf%e6%9f%bb%e3%83%bb%e3%82%a8%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%b1%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%bb%ef%bd%86

フランチャイズ本部の作り方とは?

フランチャイズ本部の作り方とは?

フランチャイズ本部の作り方について、弊社では毎月相当数の相談を受けます。今回は、フランチャイズ本部構築立ち上げをご検討されている方にフランチャイズ本部の作り方について解説をしていきたいと思います。

 

〇成功モデルの分析

フランチャイズ本部を作ることを検討したら、一番最初に実施して欲しいことが成功モデルの分析です。自社の成功要因について詳細を分析し、成功ポイントをまとめます。このまとめた内容がフランチャイズ加盟店に水平展開をする部分となります。成功ポイントが不明確であるとフランチャイズ加盟店に水平展開ができず、結果として加盟店が存続できなかったり、期待される売上利益を出すことができなくなります。

 

〇商標登録の申請

自社のブランドについて、商標登録を実施していなければ実施します。これはフランチャイズ加盟店が同じ看板を使ってもらうのであれば当然として必要な処置となります。自社チェーンが成長した際に、先に他社に商標を申請されるとその看板が使えなくなります。その結果、加盟店全店が看板やブランドを変更しなくてはならない可能性もあるため、早期に商標登録を実施することが必要となります。

 

〇自社研修マニュアルの構築

成功モデルをフランチャイズ加盟店に水平展開を実施するために、初期研修の研修制度を構築すると共に、自社業務のマニュアル化ができていない点はマニュアル化を図ります。研修を口頭だけで済ませることは後々非効率でもありますし、フランチャイズ加盟店の標準化の視点では非常に難しい点があります。そのため、マニュアル化(文書であり、媒体は紙でも動画でも構わないと思います)

 

〇フランチャイズモデルの設計

フランチャイズ本部を作るためには、フランチャイズモデルを設計しなくてはなりません。フランチャイズ本部とフランチャイズ加盟店の役割分担の他、加盟金や研修費、保証金、ロイヤリティ、契約期間やテリトリー制等、フランチャイズ加盟基本契約書に明記する事項について決定していきます。

 

〇加盟店開発戦略の検討

フランチャイズ本部を作ったらフランチャイズ加盟店の開拓を実施しなくてはなりません。そのためには、どのような媒体でフランチャイズ加盟候補者を募っていくのか?フランチャイズ加盟店にどのような形で事業説明を実施し、加盟の検討してくのか?等の加盟店開発の戦略を検討します。ここでは、フランチャイズ加盟店に自社の事業を知って頂くための加盟募集資料についても作成を致します。

 

〇フランチャイズ加盟基本契約書の作成

フランチャイズ加盟店の開拓戦略やツールが出来上がったら、フランチャイズ本部を作るために検討したフランチャイズの設計を再度見直しを実施します。その結果をフランチャイズ加盟基本契約書に反映を実施します。フランチャイズ加盟基本契約書は、非常に重い契約書でもありますため、弁護士のリーガルチェックを行って頂くと良いえしょう。また、フランチャイズ加盟基本契約書の重要事項を明記した「情報開示書面」を作成します。

 

〇スーパーバイザー制度の検討

これは、フランチャイズ本部をどのように作ったかにもよりますが、定期的なフランチャイズ加盟店のフォローや指導体制としてスーパーバイザー制度を構築します。現在この点が脆弱であることがフランチャイズ本部で大きな問題ともなっており、ぜひ、しっかりと構築されることをお勧めします。

 

〇フランチャイズ加盟店の募集

上記が出来上がるとフランチャイズ加盟店を募集できる状態となります。実際にフランチャイズ加盟店の募集を実施し、契約を実施し、実際に研修や運営を実施して頂く中で、フランチャイズ本部を作ったモデルを見直しして、より良いものにしていくと良いと存じます。

 

フランチャイズ本部をこれから作ろうとされている方にぜひ、参考になれば幸いです。ご不明な点などありましたら下記から、初回無料相談のお申込みを下さい。

 

【フランチャイズ本部構築・立ち上げ支援】

 

フランチャイズ本部構築セミナー動画版

 

【販路企画の著書】

【販路企画のセミナー】

%e5%95%86%e5%9c%8f%e8%aa%bf%e6%9f%bb%e3%83%bb%e5%87%ba%e5%ba%97%e8%aa%bf%e6%9f%bb%e3%83%bb%e3%82%a8%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%b1%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%bb%ef%bd%86

無店舗開業フランチャイズお勧め加盟店募集紹介特集!!

無店舗開業フランチャイズお勧め加盟店募集紹介特集!!

無店舗型の開業フランチャイズがコロナ化に大きな伸びを示しています。今回は、無店舗開業で当社がお勧めするフランチャイズについて、解説をしていきたと思います。

 

〇なぜ無店舗型なのか?

コロナ化に成長を行っているキーワードの一つが無店舗型です。これは、飲食店等を代表とする店舗型はコロナ化で自粛等の要請を受けており、売上の影響が大きく出ている状況です。そのため、無店舗型であれ成り立ちやすいのではないかという思いから無店舗型での開業が伸長しているのではないかと思っています。

 

その傾向を受けて、フランチャイズ業界でも無店舗型でのフランチャイズが大きく加盟店の獲得を進めている状況となっております。このフランチャイズの需要には、現行の店舗型で営業をされている方の新規事業として、無店舗型での新たな事業の柱を構築したいという思いから増加をしているものも多く含まれます。

 

その中で、無店舗型のフランチャイズはどのようなものがありますか?というお問い合わせを多数受けるため、今回、無店舗型フランチャイズを一部ですが、ご紹介をしていきたいと思います。気になる無店舗型フランチャイズはぜひ、ご確認を賜り、資料請求から始めてはいかがでしょうか?

 

【おすすめ無店舗型フランチャイズ】

【害虫駆除業フランチャイズ募集】

ゴキブリ駆除率99%、リピート率95%以上、1件あたり平均単価16万円/年(業界平均6万円)という実績を誇る、「害虫駆除+コンサルタント業」を融合させた害虫駆除業です。

 

現在、飲食店や保育園等の調理施設では、ゴキブリの害虫駆除は入っていることが多いので、ゴキブリを完全に駆除することができていないのです。そのため、クレームが多数発生しております。その理由は、殺虫剤の活用での害虫駆除のためだからです。

 

下記のフランチャイズ本部は、殺虫剤に頼ることなく、環境衛生改善を中心に実施することで、確実にゴキブリを駆除することができるようになっています。環境衛生改善は、お客様に対して、環境衛生の改善の指導を実施することで実現することができます。そのため「害虫駆除業+コンサルタント業」なのです。その結果、付加価値が高まり、平均単価が大幅に増加するフランチャイズ本部となっております。

 

現在、10社限定で加盟金0円キャンペーンを実施しております。そのため、100万程度で開業ができるようになっています。ぜひ、ご確認をして下さい。

 

【リペアフランチャイズ募集①】

リフォームフランチャイズ未経験の独立開業にお勧めの代理店加盟店募集紹介バナー

 

【リペアフランチャイズ募集②】

畳襖障子網戸の張替え独立開業フランチャイズバナー

 

今後、無店舗型開業でフランチャイズをお考えの方は、ぜひ、参考になれば幸いです。

【おすすめフランチャイズ情報】

その他のフランチャイズについても下記に加盟募集について紹介を行っています。内容をご確認下さい。

新規事業・独立開業フランチャイズ加盟募集バナー

【販路企画の著書】

【販路企画のセミナー】

フランチャイズ本部構築立ち上げ時の加盟店脱退要因②

フランチャイズ本部構築立ち上げ時の加盟店脱退要因②

フランチャイズ本部構築立ち上げ企業においては、フランチャイズ加盟店の脱退は大きな課題です。今回はフランチャイズ加盟店の脱退要因の2つめの要因について解説をしていきたいと思います。

 

〇フランチャイズ本部からの指導がない。有効でない。

2つ目の要因はフランチャイズ本部からの指導がなかったり、有効でいないという要因です。当然これに紐づくものとしては、前回のブログの中でも解説をした、フランチャイズ加盟前に聞いていた話と実際が違うということが前提にあります。

 

例えば、営業利益ですが、フランチャイズ加盟前に聞いていたモデルシュミレーションでは100万円だったものが実際開業したら10万円しかなかったというような例です。フランチャイズ加盟店は、当然、これはフランチャイズ本部のビジネスモデルや指導に問題があるのではないかと考えます。しかし、そのような不満を持つ中で、フランチャイズ本部は指導を実施しなかったり、指導した内容が全く効果を上げないような内容であれば、高いロイヤリティを払っているのに全く役に立たないではないか・・・と考えるのです。

 

これは、フランチャイズ本部のSV制度の問題に起因します。SV制度がなくても加盟店同士のコミュニティでフォローができるという話があります。しかし、これは実際には一定要件を満たすときのみ有効で、基本的にはフランチャイズ加盟店は定期的に金額をフランチャイズ本部にお支払いしている以上、フォローを期待していることになります。一定要件とは次のいずれかの場合です。

〇加盟前の売上利益シュミレーションに近い形で経営できている場合

〇売上利益シュミレーションが高い場合

〇ロイヤリティ等が圧倒的に低い又はない場合

 

上記のいずれかを満たさない場合には、フランチャイズ加盟店にとって、ロイヤリティの価値をフランチャイズ本部に求めるのは自然のことで、他のフランチャイズ加盟店の成功事例を聞いて下さいでは実際には、フランチャイズ本部はうまくはいきません。皆さんがこのような際のフランチャイズ加盟店の立場にたてばわかるものと存じます。

 

〇近年求められるSV体制

そこで課題になるのが売上利益を改善することができる指導員の存在になりますが、その担当者がSVとなります。フランチャイズ本部のSVが開業後関与していないのであれば、当然、脱退要因になりますし、SVの能力不足も大きな不満要因に繋がります。

 

しかし、実際には、フランチャイズ本部のSVは表敬訪問であったり、決まり決まったことをただ指摘するだけの存在であったりします。そこに近年大きな問題が発生しており、SV体制の見直しやSV教育が求められる時代になっています。

 

これはフランチャイズ本部構築や立ち上げをされる企業は、ぜひ、このSV体制をしっかり構築して頂き、加盟店の売上利益が上がる体制の上に初めてフランチャイズ本部の繁栄があることを肝に銘じて頂きたいと思っております。

 

〇SVの役割は成功モデルの水平展開と個店のコンサルティング

フランチャイズ本部のSVは以前はフランチャイズ本部の情報を伝達する機能と現場の問題点の指摘で良かった時代がありました。しかし、近年では、既存店の売上が上がりにくい結果になっていることもあり、更に個店毎の改善が求められる時代になっていることも事実です。改善するためには、当然、他の店舗の成功事例を多岐にわたり情報収集し、フランチャイズ加盟店に伝達していく必要があります。一方通行ではなく、双方向のコミュニケーションが必要であり、コンサルタントと全く同じ仕事を担う必要が出てきているのです。

 

この傾向は今後更に加速していくことが予測されます。当社はできないではなく、できる方法を検討してくことが今後、永続的に続くフランチャイズ本部になるポイントであると感じております。

 

今後、フランチャイズ本部構築立ち上げを実施している企業にも参考になれば幸いです。

【フランチャイズ本部構築・立ち上げ支援】

フランチャイズ本部構築セミナー動画版

【販路企画の著書】

【販路企画のセミナー】

%e5%95%86%e5%9c%8f%e8%aa%bf%e6%9f%bb%e3%83%bb%e5%87%ba%e5%ba%97%e8%aa%bf%e6%9f%bb%e3%83%bb%e3%82%a8%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%b1%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%bb%ef%bd%86

【経営に役立つ情報を無料発信:店舗経営塾】 いいねお願いします。

店舗経営塾facebookバナー
 
TOP 多店舗展開支援 フランチャイズ本部構築展開支援 既存店売上利益改善支援 SV研修 店長研修 生産性改善研修 社員研修・講演 加盟店開発代行 フランチャイズ加盟相談 伴走型顧問契約 商圏調査分析・出店調査・エリアマーケティング 出店売上予測構築 起業家支援・新商品開発・マーケティング戦略立案  店舗経営塾(経営セミナー) 会社概要  特定商取引法の表記 プライバシーポリシー
Copyright (C) hanrokikaku All Right

フランチャイズ本部の加盟店脱退要因①

フランチャイズ本部の加盟店脱退要因

フランチャイズ本部構築や立ち上げを検討されている方が検討しておかないといけないフランチャイズ加盟店の脱退の問題。先日、フランチャイズ本部に加盟しているオーナー様からご相談があり、加盟の脱退要因について考えていきたいと思います。

 

〇フランチャイズ加盟の脱退要因

フランチャイズ本部構築立ち上げを実施している本部は、フランチャイズの加盟店の開発に多額の投資を実施致します。せっかく加盟店を獲得を実施しても、中途でフランチャイズ加盟を解約されたり、契約満了をもって、契約更新しないということであれば、加盟開発の効果が薄れていきます。全てが契約が続くことはありませんが、フランチャイズ加盟の脱退についてはフランチャイズ本部構築時からしっかり検討していかなければならない課題でもあると存じます。

 

弊社は、フランチャイズの加盟店ともよくお話をすることがあるため、フランチャイズ加盟を脱退する要因は大きく分けると3つになるのではないかと考えております。この3つについてフランチャイズ本部構築や立ち上げ段階でしっかり検討されることが必要ではないかと思っております。これから2回に分けて解説をしていきたいと思います。

 

〇加盟店開発段階で説明した内容と実態が違う

一番多い問題がこの内容ではないかと思います。特にフランチャイズ本部構築立ち上げ企業が行う「売上・利益シュミレーション」について、話をしていた内容と実際の売上や利益が全く違うというものです。これは大きくわけると3つの問題があります。

 

・実績のない数値でシュミレーションを構築している

これは非常に大きな問題であると存じますが、加盟店開発を促進させるために、実績のない数値で売上利益シュミレーションを構築している場合があります。これはフランチャイズ本部の姿勢として非常に問題があるものです。フランチャイズ本部構築や立ち上げ企業において実績に基づく提示は必須項目です。

 

・汎用性がない

直営店は売上利益シュミレーション通りであっても、加盟店となる全く違うという場合があります。これは業態フォーマットが汎用性がまだ弱い段階にあるためです。特にフランチャイズ本部構築や立ち上げ企業を検討すると出店に関してのスキームが非常に弱い、販売促進に関するスキームが弱い、人の能力の標準化の視点が非常に弱いところが散見されます。これは成功モデルの分析甘い点が大きな要因となっていると思います。

 

・加盟店経営者の選定基準が甘くなっている

自社の業態にあう加盟経営者の選定が甘くなる傾向があります。しかし、これは現実的には初期段階のフランチャイズ本部構築立ち上げを実施した企業ではある一定しょうがない部分もあると存じます。自社の業態に向かない方を加盟者といれた場合については、当然、人の要因で売上利益シュミレーション通りに進まないことになると存じます。そのためには、選定基準をしっかり検討していかなければなりません。しかしこれだけでは不十分で、選定基準が厳しくなればなるほど、加盟候補者は減ることにもなるため、「誰でもできる」仕組みにしていく方が優先度は高いものと考えております。

 

フランチャイズ加盟候補者にとって、一番不満に持ち脱退しやすい要因は、最初に聞いていた話と全く違うという問題です。事業が立ち行かなくなったというのも元々の売上利益シュミレーションと違うから発生します。加盟候補者の運転資金の不足も加盟選定基準の段階でフランチャイズ本部としてはマネジメントできる部分でもあります。

 

上記は、事業なので、フランチャイズ加盟店の問題ととらえずに、フランチャイズ本部構築立ち上げを実施している企業にも問題があると考えて仕組みを見直しをしていくことをお勧めします。

 

次回のブログでもこの

 

また、上記は実施しても予定通りの売上が上がらない場合も当然あります。フランチャイズ本部構築立ち上げ時の加盟店脱退要因について解説をしていきたいと思います。フランチャイズ本部構築立ち上げを実施している企業にも参考になれば幸いです。

 

【フランチャイズ本部構築・立ち上げ支援】

 

フランチャイズ本部構築セミナー動画版

 

【販路企画の著書】

【販路企画のセミナー】

%e5%95%86%e5%9c%8f%e8%aa%bf%e6%9f%bb%e3%83%bb%e5%87%ba%e5%ba%97%e8%aa%bf%e6%9f%bb%e3%83%bb%e3%82%a8%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%b1%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%bb%ef%bd%86