月別アーカイブ: 2020年1月

フランチャイズ本部システムには何が必要か?

フランチャイズ本部システムには何が必要か?

本日は、フランチャイズ本部構築や立ち上げを検討されている方から質問のある『フランチャイズ本部にどのようなシステム』が必要であるか?について解説をしていきたいと思います。

1.フランチャイズ本部システムに必要なもの

フランチャイズ本部に必要なシステムとしては、まず最初に必要なものは、事業の加盟店に動かして頂くためのシステムが必要となります。

例えばマニュアルですが、これは、本部の成功しているノウハウを文書化し、加盟店の皆様に共有化を図り、標準化するためのシステムです。

更に初期の研修もこれに当たります。マニュアルだけでは実際に運営を実施する経験がないため、初期研修で座学や実務を経験し、開業を実施した際に運営ができるシステムです。研修は開業前の研修もあれば、定期的に技術や販売方法等を継続して研修を通じてレベルアップを行うための仕組みも必要となります。

更に、原材料や商品等を加盟店に供給するためのシステムも必要でしょう。事業を運営するにあたり、フランチャイズの統一性の観点から材料や商品の供給を行うには、発注システムも必要でしょうし、物流システムも必要でしょうし、その商品を検品し、支払いをして頂くシステムも必要になるでしょう。

また、事業運営している売上のデータ等の客観的なデータを本部が把握するためのシステムも必要でしょう。これはフランチャイズ加盟店と本部との相互利益をどのように分配するかという視点においても重要となります。

また、フランチャイズ本部と加盟店との役割分担を明確にし、システム化を図ることも必要でしょう。例えば、広告宣伝等です。広告はフランチャイズ本部が一括して行うのか?フランチャイズ加盟店に実施して頂くのか?それを誰が作成し、誰の費用で実施するのか?発注はどのようにし、支払いはどのようにするのか?等システム化を図る必要があります。

その他は、加盟店をどのようにフォローしていくか?というスーパーバイザーシステムも必要となります。加盟店については継続して指導を実施することでしか加盟店を繁栄に結びつけていくことができません。そのためにどのような指導体制を実施するのか?というシステムが必要となります。

また、加盟店の開発体制に関するシステムも必要となります。どのように加盟店を募集し、事業説明を実施し、契約まで実施していくのかというシステム体制を組む必要があります。

更に店舗型であれば、加盟店の出店する物件の良しあしを判断し、精査するシステムも必要になるでしょう。また物件の開発を実施するためのシステムも必要になってくるものです。

併せて、フランチャイズ本部であれば、継続した商品開発が必要となります。そのため、商品開発を実施するための仕組み(システム)が必要になってくるものであると考えております。

2.システム化に必要なもの

上記のように考えると、非常に大変な作業であるように思うかもしれませんが、実際は、現状分析をしっかり実施することで、システムが若干の不備があったり、不足する部分を補うことで、改善ができることを多いものです。

元々そのようなシステムが全くないというケースは少なく現状のシステムをブラシュアップしていくということが必要となります。しかし、出店に関して等は、システム化をされているケースは少ないこともあり、このような点は新たに構築していく必要があるでしょう。

上記を確認するためには、まずは事業の成功モデルを確認する必要があります。事業が成功している理由を商品、商圏・立地、運営、販促の視点からどのように実施しているから成功しているのか要素を導き出します。その要素をどのようなシステムで運営を実施しているのか?不足しているものはどのようなものか?を今後の多店舗化の視点で検証し、分析をすることが必要となります。

上記を怠り、システム化を図ると実際にフランチャイズ化を図った際に、直営店と同じような経営成績を加盟店が上げることができないだけでなく、フランチャイズ本部としても思うような収益を得ることができなくなります。

フランチャイズ本部はあくまでもビジネスモデルと経営ノウハウ、それを運営するシステムを販売するものです。実際にフランチャイズ本部構築や立ち上げを実施する中でしっかりと対応頂きたいものです。

【フランチャイズ本部構築・立ち上げ支援】

フランチャイズ本部構築セミナー動画版

【販路企画の著書】

【販路企画のセミナー】

%e5%95%86%e5%9c%8f%e8%aa%bf%e6%9f%bb%e3%83%bb%e5%87%ba%e5%ba%97%e8%aa%bf%e6%9f%bb%e3%83%bb%e3%82%a8%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%b1%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%bb%ef%bd%86
Copyright (C) hanrokikaku All Righ

海外フランチャイズ本部からフランチャイズ権獲得の場合の対応

海外フランチャイズ本部からフランチャイズ権獲得の場合の対応

海外フランチャイズ本部からフランチャイズ権獲得の場合の対応

先日、海外のフランチャイズ本部より、日本国でのマスターフランチャイズ権を獲得し今後のフランチャイズ展開についてご相談がありました。今回はその際に回答した内容について解説していきたいと思います。

1.海外フランチャイズのノウハウをそのまま活用ができるのか?

海外からのフランチャイズ本部のノウハウをそのまま活用し、日本で展開を実施するということでしたが、果たしてそれは実現ができるのでしょうか?

通常は、日本から海外にフランチャイズ展開を実施する場合であってもその国の情勢や商習慣等に照らして、現地に合うようにカスタマイズをすることが基本原則です。海外の商習慣が日本でそのまま通用するというのは考えにくい話です。

弊社では、中国でのフランチャイズ本部の活性化を実施しているので良くわかるのですが、日本のノウハウがそのまま活用できるのではなく、日本のノウハウを更に現地用に加工させる必要があります。これはフランチャイズ本部においても同じことではないかと思います。

しかし、だからと言って、海外のノウハウが使えないかというとそういうことではなく、海外からフランチャイズノウハウを得て、日本国内でフランチャイズ化を行うにあたっては、現地にカスタマイズ化をする必要があるということになります。

2.どのような点が特にカスタマイズが必要なのか?

視点は、大きく分けると「個店のビジネスモデル」と「フランチャイズ本部のビジネスモデル」の2つがあります。この2つが「日本国で適用ができるのか?」分析し、カスタマイズするのです。

例えば、個店のビジネスモデルであれば、商品、商圏・立地、運営、販促の内容が重要な要素となりますが、食品についてであれば、日本国内用に味を変える必要があるのかもしれません。また、商圏・立地に関しても日本の商圏・立地に基づくカスタマイズが必要です。運営方法に関しては、日本の従業員を採用し、教育する観点や、他国よりもクリンリネスなどは日本の商習慣の観点は厳しくなるでしょう。また、販促の方法も他国とは違うものになるものになると存じます。

そのため、重要なことは、海外のノウハウの成功要因を分析し、実際に日本で適用ができるのか?をしっかり分析を実施し、日本で適用ができない部分についてはカスタマイズを実施し、実際に日本国内の直営店でトライアルをする必要があるものと存じます。その結果を分析し、日本モデルとしてフランチャイズ化を図り、展開を行うのではないかと思います。

また、フランチャイズ本部としてのビジネスモデルは骨格は変えることができない場合が多いと存じますが、加盟店の開発の方法等の営業部分については、日本国内独自の方法に変更する必要があるでしょう。これは、国によって販促方法が異なるためです。

また、他国の加盟店の方の商売に関する観点と日本の加盟店候補者の商売の観点は違うものです。日本の加盟候補者の商売の観点に準ずることが出来なければ、加盟店開発を有効に進めることが出来ません。そのために再設計をする必要があると存じます。

本来は、海外のフランチャイズ本部がその国の実状を調査し、そのような運営のノウハウを提供するのが筋なのかもしれません。しかし、そのような状態でない場合も多いものです。その際は、海外のフランチャイズ本部に加盟する側が検討する必要があるものと存じます。

いずれにしても、フランチャイズ本部はどのような形であれ、本部となる企業は、人から与えられたものであっても、独自で検討する必要があるということです。これは、日本から海外で展開する場合も同じことが言えます。

人口減少、市場が縮小する中、今後、フランチャイズ本部は海外での展開も視野に入れて対応を図る必要があります。そのため、上記のこともフランチャイズ本部としては、念頭に入れて対応を図ってもらいたいものです。今後、フランチャイズ本部構築や立ち上げを検討の方の参考になれば幸いです。

【フランチャイズ本部構築・立ち上げ支援】

フランチャイズ本部構築セミナー動画版

【販路企画の著書】

【販路企画のセミナー】

%e5%95%86%e5%9c%8f%e8%aa%bf%e6%9f%bb%e3%83%bb%e5%87%ba%e5%ba%97%e8%aa%bf%e6%9f%bb%e3%83%bb%e3%82%a8%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%b1%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%bb%ef%bd%86
Copyright (C) hanrokikaku All Righ

フランチャイズ本部構築時に発生する本部担当者への質問

フランチャイズ本部構築時に発生する本部担当者への質問

フランチャイズ本部構築や立ち上げ時に発生する本部担当者への質問

今回は、フランチャイズ本部構築や立ち上げ時に質問の多い、フランチャイズ加盟希望者がフランチャイズ本部担当者に対する質問について解説をしていきたいと思います。今後、フランチャイズ本部構築や立ち上げを検討の皆様には参考にして頂ければ幸いです。

〇加盟希望者が本部担当者に行う質問

過去のフランチャイズ加盟希望者の相談の中から代表的なものをお話をしていきたいと思います。加盟希望者の質問は簡単に言うと、次の内容から成り立っています。今までの経験ですと資料内容に書いてある内容であっても不明な点や良く理解をせずに質問があることは多数あります。フランチャイズ本部担当者としては丁寧に説明することが信用性の面でも求められています。

①新規性はあるのか?

新規性の高いビジネスモデルは、加盟店開発もしやすい状況です。フランチャイズの加盟希望者が加盟しようとしているビジネスモデルの新規性を確認するには、差別化という点もありますが、新しい商品やビジネスモデル程、先に市場に参入することで、将来的に大きな市場が取れれば自社が優位に働くことを意味しています。

では、既存のビジネスモデルはこの点はどのようにすれば良いのでしょうか?新商品や新サービスの開発力がこの点を埋める内容となると存じます。そのため、フランチャイズ本部では絶えず、商品開発やサービス開発を実施しなくてはなりません。

自社は新商品や新サービスの開発をせずとも、販売が高いということであれば、自社の差別化されている点(優位性)を中心に回答することになります。

②優位性があるのか?

優位性とは、他社とどのようにビジネスモデルやフランチャイズシステム、商品やサービス等が差別化されているかという点です。ビジネスモデルには、新規性がってもいずれは、必ず競合が存在が発生するため、競合に負けてしまうのではないかという不安からこのような点の質問をされます。

これを具体的に回答するには、マーケティングで言う3C分析を行っていなければ回答することができません。顧客のニーズはどのようなもので、自社の強みと弱み、競合の強みと弱みを徹底的に分析し、加盟者にわかりやすい資料をもって、差別化されている点を解説する必要があります。

③成長性があるのか?

成長性とは、市場が今後どのようになるかという点を確認するために質問として上げられます。加盟者は、市場に参入する段階で飽和であると事業が長続きすることが難しいと考えます。そのため、市場の成長がどのように推移しているのかを具体的に解説をする必要があります。

飽和市場のフランチャイズ本部であれば、新規性や優秀性を基に今後どのようなことで新たな市場を掘り起こしていくのか?なくならない業界のため、他社との競争に勝つ戦略という点を具体的な内容で解説を実施していく必要があると存じます。

④実績はどの程度か?

フランチャイズ加盟希望者は、ある一定の安心をフランチャイズ加盟をすることで購入しようとする意向があります。そのため、店舗数や商品の販売実績数等の過去の実績を問われることになります。

過去の実績が少ないフランチャイズ本部は不利となりますが、その場合は、新規性や優秀性、成長性等で今後実績が増えていくことを回答する必要があります。

⑤初期投資・売上シュミレーションについて

 初期投資や売上シュミレーションの中身については最低限明確な回答が必要となります。金銭面のため、この点については、加盟希望者もシビアとなります。後から調べて回答するでは、加盟希望者は不安となりますので、質問前に中身をしっかり確認しておくことが必要です。

⑥契約内容について

 これも不明な点は極力ないことが重要です。契約内容をしっかり把握していないフランチャイズ本部は不安を与えますし、契約内容が「なぜそのようになっているのか?」という視点で把握しておく必要があります。

⑦自分が加盟する上での解決しなければならない課題について

 最後は、加盟希望者は自分が加盟するにあたり解決しなければならない課題があります。例えば、資金調達の問題、家族の了解の問題、出店する店舗の発掘の問題、既存の事業との相乗効果や独立開業の時期の問題などです。

 これについては、回答ができない点は持ち帰り、一緒に解決する姿勢が必要になってくるものと存じます。フランチャイズ本部担当者に質問する加盟希望者の最終目的は信用がおける本部であるかです。誠心誠意の対応が信用を最終的には生むものです。フランチャイズ本部担当者は本部の代表者ですので、この点はしっかり対応していく必要があります。

 今回は最低限の質問事項を明記します。その他の質問事項につきましても今後のブログの中で回答していきたいと思います。フランチャイズ本部構築や立ち上げを検討しているふらんちゃいず本部の参考になれば幸いです。

【フランチャイズ本部構築・立ち上げ支援】

フランチャイズ本部構築セミナー動画版

【販路企画の著書】

【販路企画のセミナー】

%e5%95%86%e5%9c%8f%e8%aa%bf%e6%9f%bb%e3%83%bb%e5%87%ba%e5%ba%97%e8%aa%bf%e6%9f%bb%e3%83%bb%e3%82%a8%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%b1%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%bb%ef%bd%86
Copyright (C) hanrokikaku All Righ

フランチャイズ本部構築時の研修制度の構築について

フランチャイズ本部構築時の研修制度の構築について

フランチャイズ本部構築や立ち上げ時の研修制度の構築について

フランチャイズ本部構築や立ち上げの企業から相談の多い、研修制度についての考え方を解説していきたいと思います。

1.フランチャイズ本部が行う研修とは?

フランチャイズ加盟店は、加盟した段階では、そのビジネスモデルの素人です。そのため、研修という形を用いて、フランチャイズの加盟店に対して、教育しています。

①初期研修
フランチャイズ加盟店が加盟した段階で行う研修です。ビジネスモデルの経営ノウハウを加盟店に対して、フランチャイズ本部が実施します。初期研修の目的は、フランチャイズ加盟店が、最低限開業できるレベルまで教育を実施することが目的となります。

②追加研修
初期研修で不合格となった場合などに行う研修で、不合格となった部分の補習や加盟店の弱い部分を補うための研修を実施しています。初期研修のフォロー研修となります。

③定期研修
定期研修は、継続的な技術の習得であったり、加盟者の意思統一やフランチャイズ本部の経営方針や経営戦略などを直に伝える場であったり、加盟店の啓蒙活動などにも使われています。優秀な加盟店を育成するためには、初期研修だけでは、当然不足する場合が多く、毎回テーマ等を決めて定期的に研修を実施し、既存店の活性化を図っています。

④オプション研修
新たな商品開発やサービス開発を実施した際の研修やレベルアップの研修等が実施される場合にオプションとして実施する研修です。

2.研修設計で重要なことは?

研修設計を行う上で重要なことは仕組みもそうですが、具体的な中身です。そのためには、必ず次のことを明確にしておかなければなりません。

①目的は何か?
初期研修をどのような目的で実施するのかを事前に明確にしておかなければなりません。SV活動で行う内容と全く同じ内容では研修の意味がなくなります。研修を行うことでしか得られないメリットを中心に目的を明確にする必要があります。

②具体的な中身とスケジュール
目的に応じた中身の内容設計とスケジュールが必要になります。型がないと研修の中身が人により変わることになるため、必ず設計することが必要です。また研修で使うテキストや研修実施担当者も明確にすることが必要です。

1回の研修の中身をどれだけ濃くしても、相手側の理解はそこまで進まないものです。継続して研修を実施することで、初めて効果が出てきます。そのため定期研修が初期研修よりも中身の内容を含めて非常に重要な要素となることがポイントです。

今後、フランチャイズ本部構築や立ち上げを検討の方の参考になれば幸いです。

【フランチャイズ本部構築・立ち上げ支援】

フランチャイズ本部構築セミナー動画版

【販路企画の著書】

【販路企画のセミナー】

%e5%95%86%e5%9c%8f%e8%aa%bf%e6%9f%bb%e3%83%bb%e5%87%ba%e5%ba%97%e8%aa%bf%e6%9f%bb%e3%83%bb%e3%82%a8%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%b1%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%bb%ef%bd%86
Copyright (C) hanrokikaku All Righ