月別アーカイブ: 2018年8月

フランチャイズ本部構築に最低限必要なものとは?

フランチャイズ本部構築に最低限必要なものとは?

《フランチャイズ本部構築や立ち上げに最低限必要なものとは?》

今回はフランチャイズ本部構築・立ち上げ時の最低限必要なものについて解説していきたいと思います。フランチャイズ本部構築・立ち上げを行う企業様に参考になれば幸いです。

1.フランチャイズ本部構築や立ち上げで最低限必要なものとは?

先日、フランチャイズ本部構築や立ち上げに関する相談がありました。

そこで、いろいろご相談になり、聞かれた質問について本日はお話をしていきたいと思います。

それは・・・

「フランチャイズ本部構築や立ち上げに関する内容やスケジュール・必要なことはよくわかりました」「その中で最低限必要なものは何ですか・・・」

という質問。これは、店舗数が少ない段階でフランチャイズ本部構築や立ち上げを検討されている方に正直、多い質問ではないかと思います。

フランチャイズ本部構築や立ち上げは、この段階で完璧というものはありませんが、私の中では最低限ここまでないと加盟店を獲得し、成功に結びつけることができないというラインがあります。

しかし、それを更に最低限でという話です。気持ちはよくわかっております。

それは、実際「フランチャイズ本部構築や立ち上げ」を行っても、果たして加盟店を獲得できるかわからないし、それではあれば、とりあえずは費用は極力掛けずに最低限でやってみたいという話です。

経営者の判断ですから、私はそのような考えがあっても良いと思っています。

「こうあるべきだ・・・」というのがあっても実際に運用するのは企業様であり、それは実際の支援する側の一方的な考えであるからです。

これには賛否両論あると思いますが、最終的な判断は経営者が行うべきであると思っています。これは私が実際に経営者をやっているから余計にわかります。

そのような時にお答えするのは、毎回同じです。

「最低限必要なものは契約書です」という話です。

契約書があれば、教育などは口頭で行うなどしてなんとか実行することができると思います。しかし、契約書の中身はさずがにどうするかは経営者として考える必要がありますが・・・

実はこのようなフランチャイズ本部が多いことも事実です。

お客様から「このビジネスをさせて欲しい」と言われたからとりあえずやってみる等の場合が多いと思います。

2.本当に契約書だけでできるのか?

しかし、私は、どこまでの仕組みにするかは別として、「契約書」だけで最低限できるのはできる可能性もあると存じますが、それで本当に大丈夫か?と言われると非常に疑問があるのも事実です。

例えば、加盟店を獲得するには、それなりにお客様に提案するための資料は必要ではないかと思います。口頭でもできないことないかもしれませんが、お客様としては、何も残らないということに果たして高額な資金を投入するかというと疑問が残ります。

また、加盟店にフランチャイズ加盟を行う上で必要な教育を施すとします。

それも口頭で出来ないこともないと思います。しかし、期間もかかり、更に実際開業した後にわからなくなった時に当然、頻繁に連絡をしてくることになるでしょう。研修だけで出来ることは数少ないからです。

そう考えると、最低限にしないといけない理由を考えた方が良いのでは・・・と思います。それはフランチャイズ本部を実際にやるべきか?というところではないかと思っています。実は直営で広げた方が良い企業様も実際にはあります。

これは、ビジネスモデルもあれば、企業様の考えもあります。

私は契約する前は本当にフランチャイズ本部構築や立ち上げを行い、何を実現したいのか?それを実行するのにフランチャイズ本部構築や立ち上げが本当に適切な選択なのか?というところをよく話合うことが多いです。

やるのであれば、大きく広げることにフランチャイズ本部構築や立ち上げを活用して頂きたいのです。

そうすると「最低限」ではなく、「目標を達成するために何が必要か?」という発想になるのではないかと思います。

「最低限」という感覚でやっているフランチャイズ本部がそれから大きくなっていることは正直私は見たことがありません。それはその企業のレベルの問題ではなく、元々、目標設定の問題だからです。

ぜひ、今後、フランチャイズ本部構築や立ち上げを検討されている企業様は、「最低限」を考えることも大事ですが、「これをして何を実現したいのか?」もしっかり考えて頂きたいと思っています。

【フランチャイズ本部構築・立ち上げ支援】

フランチャイズ本部構築セミナー動画版

【販路企画の著書】

【販路企画のセミナー】

%e5%95%86%e5%9c%8f%e8%aa%bf%e6%9f%bb%e3%83%bb%e5%87%ba%e5%ba%97%e8%aa%bf%e6%9f%bb%e3%83%bb%e3%82%a8%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%b1%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%bb%ef%bd%86

フランチャイズののれん分けの方法とは?

フランチャイズののれん分けの方法とは?

《フランチャイズ本部構築や立ち上げ時ののれん分けの方法とは?》

今回はフランチャイズ本部構築・立ち上げ時ののれん分けの方法について解説していきたいと思います。フランチャイズ本部構築・立ち上げを行う企業様に参考になれば幸いです。

1.のれん分けの方法はまずフランチャイズ本部構築や立ち上げから始まる

のれん分けについてはメリットデメリットについて前回のブログでも解説を致しました。

のれん分けと言っても、任せる相手が従業員ではなく、新たな独立事業者となります。

元々が同じ会社の従業員で、独立支援として、「のれん分け」をするということですので、相手様は全く別の経営者となるわけです。

そのため、「のれん分け」であってもフランチャイズ本部構築や立ち上げが必要になってくることになります。

どんなに、信頼がおける従業員であっても、独立すれば別の経営者であり、同じ事業を行う上で最低限契約書は必要になってきます。つまり、これが「フランチャイズ基本契約書」となります。これを逆に口頭契約になると非常にリスクが高くなってくるため、やはりしっかりとした契約書は作成された方が良いと存じます。

どんなに信頼できる従業員であっても、環境が変われば、変わります。

私はそんな事例を山ほど、見てきました。

フランチャイズですから、本部として何を提供するのか?加盟店の役割は何か?を具体的に明確にし、その役割に基づく取り決めや費用負担、収益などを決定する必要があるのです。

つまり、「のれん分け」であってもフランチャイズ本部構築や立ち上げを行うための仕組みづくりが必要となります。しかし、通常のフランチャイズと違う点があります。

それは相手は、自社の業務をよく理解しているということです。

つまり、「のれん分け」だけであれば、研修も必要ないでしょう。

また、マニュアルも必要ないかもしれません。

スーパーバイザー業務は実施する必要があると私は思いますが、それも不必要なのかもしれません。

つまり、通常のフランチャイズとは異なり、必要なものも変わってきます。

「のれん分け」だけであれば、膨大な仕組みなどをあまり必要とせずに、フランチャイズ基本契約書だけで運用するということもあるでしょう。

これが通常のフランチャイズ本部構築や立ち上げと並行して実施するのであれば、通常のフランチャイズ本部の仕組みをつくり、その中に「のれん分け」の場合と付け加えることになると思います。

のれん分けの場合は、加盟金や研修費、ロイヤリティ等の関連が変わってくるものと思います。しかし、重要なことは、通常のフランチャイズ本部構築や立ち上げと並行する場合は、客観的な公平性が私は必要であると思っています。

研修が必要ないから研修費はいらない。というのは客観的であると思いますが、同じシステムを活用するのにシステム使用料が減額されているというのは、公平性があるとは言えないのではないでしょうか?

ぜひ、この点を留意して仕組みを構築して頂きたいと思います。

2.結局は、自社がどうしたいかで仕組みを決める必要がある

そうすると「のれん分け」をするとなると、今後のフランチャイズ本部構築や立ち上げ展開をどうするのかも一緒に検討をしておいた方が良いということになるいます。

とりあえず「のれん分け」だけという形であれば、後から通常のフランチャイズ加盟店を募集した際に整合が取れなかったり、公平でなかったりします。

ぜひ、「のれん分け」を検討する際は、自社は、今後、フランチャイズ本部構築や立ち上げを通じて、大きく広げていきたいのかということも併せて検討して頂ければ幸いです。2度手間になったり、過去の仕組みが足かせになったりしなくなります。

大きく広げていく目標があるのであれば、最低限それを意識した「フランチャイズ本部構築や立ち上げ」の仕組みを構築し、まずは「のれん分け」だけ適用するという形になると思います。

フランチャイズ本部構築や立ち上げを検討されている方、「のれん分け」を検討されている方には、ぜひ、参考にして頂ければ幸いです。今後のブログでも「のれん分け」については、更に詳しい内容を解説して参ります。

【フランチャイズ本部構築・立ち上げ支援】

フランチャイズ本部構築セミナー動画版

【販路企画の著書】

【販路企画のセミナー】

%e5%95%86%e5%9c%8f%e8%aa%bf%e6%9f%bb%e3%83%bb%e5%87%ba%e5%ba%97%e8%aa%bf%e6%9f%bb%e3%83%bb%e3%82%a8%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%b1%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%bb%ef%bd%86

フランチャイズののれんわけのメリット

フランチャイズののれんわけのメリット

《フランチャイズ本部構築や立ち上げ時ののれん分けのメリットとは?》

今回はフランチャイズ本部構築・立ち上げ時ののれん分けのメリットについて検討していきたいと思います。フランチャイズ本部構築・立ち上げを行う企業様に参考になれば幸いです。

1.のれん分けのメリットとは?

今回は、フランチャイズ本部構築や立ち上げ時に検討する「のれん分け」についてお話をしていきたいと思っています。「のれん分け」とは?多くの場合は、長年働いている従業員さんが、独立をしたいと時に自社のビジネスモデルや看板などを与えて、開業を支援してあげる方法を言います。

長年働いてくれているし、自社の業務もわかっているなら、自社の看板や経営システムを活用させて、開業を支援させてあげるというものです。

昔からよく飲食業においては、活用されていた「フランチャイズ展開」の一つであるといえます。飲食業は独立心も高い方が多く、なおかつ、経験したビジネスモデルをベースに開業を行うことが多いので、実際の従業員だけでなく、本部としてもメリットが大きかったことが要因であるのではないかと思っています。

私は、どの業界でもこの制度をフランチャイズ本部構築や立ち上げの支援を行う際に導入することが多いというのが実情です。それは、本部としても加盟店としてもとてもメリットが大きいものであるからです。

メリットは次のようなことがあると思っています。

①初期段階の加盟店開拓を行う際の実績として反映ができる

フランチャイズ本部構築や立ち上げを行った際に一番課題になるのが、第1号のフランチャイズ加盟店を獲得することではないかと思っています。直営だけでの実績しかない。また店舗数が少ない段階でのフランチャイズの加盟募集ですので、当然、加盟店候補者からは実績の面で非常に不安に感じるものです。

そこを独立を行いたいと考えている従業員にフランチャイズ加盟店として「のれん分け」で独立を行って頂くことで実績に繋がります。

②初期段階のフランチャイズ本部としては管理がしやすい

当然、自社の業務を精通していますので管理も非常に簡単であり、かつ従業員さんの性格や考え方なども深く知っているため、やりやすいという点があります。

逆にデメリットとしては、独立する従業員さんが、自社のベテラン従業員である場合、SVが経験で劣ることがあります。その場合、SVとしては、独立した従業員に指摘や指導をしにくくなるという面がデメリットとして上がることも現場ではあります。

③のれん分けをされる従業員についてもメリットが大きい

のれん分けをされる従業員さんには多くの場合は、加盟金の減額や研修の免除、ロイヤリティ等の減免などの措置が取られることが多いものです。そのため、従業員さんが独立するための資金の面で大きくバックアップを頂くことになります。

かつ、自分で充分に習得してきた仕事で独立や開業を行うのであれば、当然、成功確率も高くなり、かつ元々の企業の看板や商品等のブランドや商品力を活用することができることは大きなメリットであると思います。

④独立志向が強い業界では人手不足解消の要件になることがある

人口減少の日本においては、一番の今の課題が人手不足であるといわれています。

独立支援奨励制度というのがこの「のれん分け」ということになります。

求人募集の際にもアピールできるポイントになります。

そのため、独立志向を持つ、元々モチベーションの高い従業員さんの採用に繋がることができます。独立すると、経営者になるので労働基準法の縛りもなくなり、かつ本部としては多店舗展開を実現することができるようになるのです。

2.のれん分けのデメリットとは?

逆に、フランチャイズ本部構築や立ち上げを行う際の「のれん分け」はデメリットも実は存在します。つぎのようなことがあります。

①優秀な社員程、独立する可能性がある

優秀な社員は現状に甘んじることがないものです。独立支援制度を使って、社内から、「のれん分け」で独立する可能性があるということです。

しかし、個人的には、優秀な社員で独立心をもっている社員はどちらにしても独立するなら、自社のチェーンにつなぎとめていた方が良いのではないかと私は個人的には思っています。

②会社として公平である必要がある

「のれん分け」は、私は会社として明確な基準を構築しておいた方が良いと思っています。そうでないと、中小企業でよくある「好きな人」ということになりかねません。

逆にそうなると公平性が下がり、制度事態が、不満の要因になりかねないということです。ここは明確に基準を設けて、評価も公平である必要があると思っています。

今回は、「のれん分け」について、簡単でありますが、メリット・デメリットを明記しました。フランチャイズ本部構築や立ち上げを検討されている皆様に参考にして頂ければ幸いです。

【フランチャイズ本部構築・立ち上げ支援】

フランチャイズ本部構築セミナー動画版

【販路企画の著書】

【販路企画のセミナー】

%e5%95%86%e5%9c%8f%e8%aa%bf%e6%9f%bb%e3%83%bb%e5%87%ba%e5%ba%97%e8%aa%bf%e6%9f%bb%e3%83%bb%e3%82%a8%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%b1%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%bb%ef%bd%86
Copyright (C) hanrokikaku All Rights Reserved.

フランチャイズ本部構築時に検討する本部運営型とは?

フランチャイズ本部構築時に検討する本部運営型とは?

《フランチャイズ本部構築や立ち上げ時に検討する本部運営型とは?》

ここ最近増えている本部運営型のフランチャイズ本部。今回はフランチャイズ本部構築・立ち上げ時の本部運営型のメリット・デメリットを検討していきたいと思います。フランチャイズ本部構築・立ち上げを行う企業様に参考になれば幸いです。

1.フランチャイズ本部構築や立ち上げ時の本部運営型のメリット・デメリット

前回のブログでは、加盟店側の考え方でフランチャイズの本部運営型のメリット・デメリット・ポイントを解説させて頂きました。今回は、フランチャイズ本部構築や立ち上げ側の本部運営型のメリット・デメリットについてお話をしていきたいと思います。

〇メリットは何か?

ずばり、メリットは、加盟する対象を広げることが出来るというとことではないでしょうか?

例えば、エステサロンを行う際には、エステティシャンを雇うか?自分でやるか?という選択肢に通常のフランチャイズはなりますが、この本部運営型は、そのような特殊業務であっても本部に運営を委託し、加盟者は経営管理のみを実施すればよくなるため、本当の素人でもできるようになります。

近年はフランチャイズを事業投資として活用したり、副業を行うためのフランチャイズ本部も多数発生してきております。そういったニーズを今までは、自分で経営も運営もしばければならないと言っていたものが、投資を行い、本部に委託し、委託料を払い、収益は下がるが、ある程度手堅く実施することができる可能性があるというニーズを拾うことができるようになります。(これが事業家としてとは別の問題です)

つまり、加盟店の獲得をするための客層の幅を広く持つことができるため、加盟獲得が進むケースが多くあります。また、当然、本部に委託する1件当たりの本部への収益も増えることになります。

また、フランチャイズの目的は、出店という投資を加盟店に負って頂き、加速的に伸ばすことであると割り切るフランチャイズ本部構築や立ち上げを検討されている方もいると思います。その場合は、このパターンは効果的であると思います。

〇逆にデメリットは何か?

私が思う一番のデメリットは人の問題がフランチャイズ本部として、継続的に解決ができるかどうかではないかと思います。人が辞めたら、後は面倒は見れません。では、フランチャイズ加盟される方に価値のあるフランチャイズ本部とは言えません。

継続的に人を募集し、供給し、教育し続けることが重要なポイントとなります。

そのようなことが容易な業界には、本部運営型の選択肢は可能であると思います。

逆に人に苦労するパターンであれば、この方法は決して取るべきではありません。

人が手配できないことから、出店数を加速させるどころか、減速させるだけでなく、足を大きく引っ張る方法にもなるからです。

また、もう一つのデメリットはフランチャイズ本部の責任が非常に重くなるという点です。経営の全てを加盟店から任さることにはなりませんが、本部運営型は大きな部分をフランチャイズ本部が担うことになります。そのため、売上や利益が上がらないのであればフランチャイズ本部としての責任も多くのしかかってくると思います(訴訟等のパターンだけでなく、倫理上の責任としてもです)

今からフランチャイズ本部構築や立ち上げを実施する方は、このメリット・デメリットを自分のビジネスの強み弱みと比較して充分に検討され、本部運営型の導入を検討して頂きたいと思います。

活かせば、弊社のクライアント様でも大きく伸びる要因であり、加盟店様にも喜ばれるフランチャイズ本部構築や立ち上げのシステムにもなりますが、そうでない場合もあるという話はよく聞きます。どのような範囲をフランチャイズ本部として運営するのかも含めてしっかりご検討されることをお勧め致します。

ぜひ、フランチャイズ本部構築や立ち上げを検討されている皆様の役に立てる情報になれば幸いです。また、フランチャイズ加盟を検討されている方は、上記のメリット・デメリットがご自身が加盟されているフランチャイズ本部が充分に検討されているかもしっかりご検討頂くことが重要であると思います。

【フランチャイズ本部構築・立ち上げ支援】

フランチャイズ本部構築セミナー動画版

【販路企画の著書】

【販路企画のセミナー】

%e5%95%86%e5%9c%8f%e8%aa%bf%e6%9f%bb%e3%83%bb%e5%87%ba%e5%ba%97%e8%aa%bf%e6%9f%bb%e3%83%bb%e3%82%a8%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%b1%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%bb%ef%bd%86
Copyright (C) hanrokikaku All Rights Reserved.