月別アーカイブ: 2020年3月

フランチャイズ本部は融資に強い方が良いか?

フランチャイズ本部は融資に強い方が良いか?

フランチャイズ本部は融資に強い方が良いか?

今回は、フランチャイズ本部構築や立ち上げを検討されている方向けに。フランチャイズ本部の融資対策について解説をしていきたいと思います。

フランチャイズ本部構築や立ち上げを実施していると、フランチャイズ加盟店が開発され、フランチャイズ加盟店が資金調達を実施する場面に遭遇します。

法人の新規事業で実施する場合は、加盟店がその融資に関する資料を作成し、金融機関に提出を行う場合も多いですが、独立開業者については、融資書類の作成事態が初めてで、非常に難航するケースがあります。その結果として、融資が希望額を手に入れることが出来なかったり、融資が通らないため、フランチャイズ加盟が中止になるケースが多々あります。

そのため、フランチャイズ本部が一部融資に関する資料作成のバックアップを実施するケースがあるのです。これがスムーズにできるフランチャイズ本部とそうでないフランチャイズ本部とでは、最終的なフランチャイズ加盟店の開発数に関しても、比例をしていると感じます。やはりフランチャイズ本部としては、フランチャイズ加盟店の融資に関する資料のバックアップが出来る方が、結果として良いと思います。

これは、法人の新規事業向けのパッケージであったとしても、加盟店側が金融機関から融資を取るケースがおおいため、基礎資料はフランチャイズ本部から提供があった方が、同じように開発スピードは増加するものと考えます。

当然、これを実施するには、様々な方法があります。次に代表的な方法を解説していきたいと思います。

①専門家とチームになって解決する

融資に関しても、日本全国どこでも専門家がいるものです。この専門家に依頼することで、融資資料の作成をいわば外注する方法を取ることも考えられます。専門家とはどのような形で取引をするかはフランチャイズ本部にもよると存じますが、一つの大きな方法ではないかと考えております。

②自社で融資に関する資料の標準フォーマットをつくる

2つ目は自社で融資に関する標準フォーマットを作成することです。融資に関するフランチャイズ本部側の資料は、店舗や商圏、開業される方(企業)の内容を除けば、同じ内容になるケースが多いものです。そのため、自社で標準フォーマットを作成しておいて、フランチャイズ希望者に資金調達の段階で提供する方法です。

基本は、フランチャイズ加盟店側で作成し、フランチャイズ本部として関与するのであれば、内容の確認や添削を実施するということになります。逆に全てをフランチャイズ本部側が作成するという方法もありますが、加盟前の段階からフランチャイズ本部に依存をする体制というのはあまりお勧めできません。

元々がフランチャイズ本部を依存しがちであり、最初から融資書類の作成までしてしまうと余計にそのような風潮が出来てしまいます。そのため、経営者としての考えがおろそかになってしまうものです。そのため、この場合であっても一部は必ず相手に作成して頂くことが重要ではないかと思っています。

③金融機関の紹介をする

事業計画書の作成の支援等は実施せずに、金融機関だけを紹介するという方法もあります。地元の銀行はなかなかフランチャイズ加盟店の開業地域によって変わるため、日本政策金融公庫等の全国組織に関してのみの対応とはなります。

フランチャイズ本部によっては、金融機関への同行まで実施しているケースもあります。この辺りは、最終的にはケースバイケースになるものではないかと思っています。どうしても加盟獲得が必要な場面では、そこまで対応した方が良いかもしれませんし、フランチャイズ本部との開業エリアが近い場合は対応が可能な場合もあるでしょう。

いずれにしても、フランチャイズ本部構築や立ち上げを検討されている企業様としては融資に強い方が、間違いなくフランチャイズ加盟店獲得には有利に働きます。どのように実施すれば自社の負担にならずに対応ができるかぜひ、検討されることをお勧め致します。

今回は、フランチャイズ本部構築や立ち上げの参考にして頂ければ幸いです。

【フランチャイズ本部構築・立ち上げ支援】

フランチャイズ本部構築セミナー動画版

【販路企画の著書】

【販路企画のセミナー】

%e5%95%86%e5%9c%8f%e8%aa%bf%e6%9f%bb%e3%83%bb%e5%87%ba%e5%ba%97%e8%aa%bf%e6%9f%bb%e3%83%bb%e3%82%a8%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%b1%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%bb%ef%bd%86

Copyright (C) hanrokikaku All Right

フランチャイズの本部の実績は何が見られているのか?

フランチャイズの本部の実績は何が見られているのか?

フランチャイズの本部の実績は何が見られているのか?

フランチャイズ本部には実績がある方が、フランチャイズ加盟店の獲得にとって有利に働きます。ではフランチャイズ本部の実績は何が見られているのでしょうか?今回はその点について解説をしていきたいと思います。

1.まずは店舗数又は拠点数

当然、一番目につくのは、店舗数や拠点数となります。これは現行の直営店の店舗数であったり、実際に加盟した加盟店数もこれにあたると存じます。当然多い方が安心感があるためフランチャイズ加盟を獲得するには有利になります。

しかし、実際には多いくてもマイナスになることがあります。多いとこれ以上広がらないのではないか?という視点です。両方どちらも対策がありますが、適切な対策を取ることで改善が可能です。

例えば、店舗数が少ないのであれば、商品力や業態の新規性や差別化されている点を中心に加盟店にアピールすることになります。店舗数が逆に多いのであれば、現在の環境で飽和しないことや飽和させない戦略を説明することが必要となります。

2.営業歴

実際に、フランチャイズ本部構築や立ち上げの支援を実施していると実際にその業務を実施初めて1年以内の業態などもご相談があります。それだけでフランチャイズ本部を構築することが出来ないわけではありませんが、加盟店獲得では当然、不利に働きます。

例えば1年以内であれば1年間全体のトレンドも把握をしていないフランチャイズ本部ということにもなりますので、本当にフランチャイズ本部が示す。売上利益シュミレーションが適切なのか?という視点です。これについては、フランチャイズ本部を構築するにも時間がある程度はかかりますから、実績を積みながら、本部体制を充実させた方が、最終的には結果に結びつく傾向になると存じます。

3.加盟店の新規加盟数と撤退数

実際のフランチャイズ本部を運営しているフランチャイズ本部であっても実績を見られています。それは新規の加盟店数どれくらい増えているのか?という視点です。新規の加盟店が増加しているということはフランチャイズ本部が成長しているということであり、逆に加盟店が増加していないということは、停滞又は減退しているということになります。

また、フランチャイズ加盟店の撤退数も大きな要因となります。撤退をゼロにすることは難しいですが、撤退数は限りになく少ないに越したことはありません。撤退している店舗数が多いということは、フランチャイズ加盟店にとって自分で果たして実施して軌道に乗るのか?という視点で不安を抱えることになります。

このような場合は、なぜ撤退をしているのか?をフランチャイズ本部として正確に把握し、どのような対策を講じているのか?をしっかり説明できることが必要ではないかと思います。

4.実際の売上・利益のシュミレーション

フランチャイズ本部では、フランチャイズ加盟店に対して売上や利益のシュミレーションを提示します。その実際の実績がどの程度あるかというものです。当然、高い方が加盟店開発には有利ですが、一番重要なことは加盟したいターゲットのニーズを満たすことができるかという視点ではないかと思います。

開業したら年収1,000万円はかせぎたいと思う人には、それなりに必要でしょうし、現在の年収程度で自分で自由に働きたいという人は、現在の年収程度ということになります。フランチャイズ本部構築ではこの加盟店のセグメント(絞り込み)が時には有効に働きます。特にあまり特徴がない商品やサービスの場合等の場合は特に必要です。

5.訴訟数

最後は、訴訟の数です。フランチャイズ本部と加盟店がうまくいっていない一番大きな象徴として訴訟があります。この数が多い場合は、フランチャイズ加盟者からは「本部と加盟店がうまくいっていない」や「ここの本部は何か問題がありるのでは?」と思われがちです。

これについても、加盟店に充分に説明できるだけの正当な内容が必要でしょう。

今回は、フランチャイズ本部構築や立ち上げをされる方向けにフランチャイズ本部の実績について解説をしました。参考にして頂ければ幸いです。

【フランチャイズ本部構築・立ち上げ支援】

フランチャイズ本部構築セミナー動画版

【販路企画の著書】

【販路企画のセミナー】

%e5%95%86%e5%9c%8f%e8%aa%bf%e6%9f%bb%e3%83%bb%e5%87%ba%e5%ba%97%e8%aa%bf%e6%9f%bb%e3%83%bb%e3%82%a8%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%b1%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%bb%ef%bd%86

Copyright (C) hanrokikaku All Right

フランチャイズ本部に求められるコンサルティング技術

フランチャイズ本部に求められるコンサルティング技術

フランチャイズ本部に求められるコンサルティング技術

コロナウィルスの流行によるフランチャイズ加盟店の売上減少、今後の人口減少による市場の寡占化等、フランチャイズ本部にとって必ずしも良い環境とは言えない環境となってきています。

既存店の売上や利益が改善されないとどうしても加盟店は本部に対して不満を持ちがちになります。その結果、フランチャイズ加盟店が結託して、フランチャイズ本部と対立するようなニュースも多く出てくるようになりました。今後はフランチャイズ本部はどのような対応が求められるのでしょうか?今回はその点について解説をしていきたいと思います。

〇フランチャイズ本部は画一的な管理だけでは管理できない時代

フランチャイズ本部として加盟店に対して、以前は同じことを同じように実施されることを求められていました。それは今でもなくなったわけではありません。中には、フランチャイズ本部は個店対応のみが重要とされるような話も出てきておりますが、フランチャイズ本部に加盟する一番のメリットはスケールメリットです。

加盟店がバラバラのことをすれば、チェーン店に加盟する一番のメリットであるスケールメリットを享受することが出来なくなります。その結果、一部の加盟店だけでなく全体のフランチャイズ加盟店がプラスに働かないという結果となります。だからと言って、全体対応だけで良いかというとこれも違う結果となってきているのが事実です。

お客様のニーズの多様化や地域毎の嗜好の違い等で今後は益々個店毎のお客様に求められる対応が変わる時代になってきています。地域や個店毎にお客様が異なるわけですから、フランチャイズ加盟店も当然、変わっていかないといけないということになります。そこにフランチャイズ本部が画一的な指導や支援を実施すれば、当然、フランチャイズ加盟店にとってプラスに働く要素は少なくなるわけです。そのため、どうしてもフランチャイズ本部と加盟店間に乖離が出てしまうことになります。

上記は、今始まったように思えますが、実は昔から数値を改善できるスーパーバイザーはそのように個店毎に対応をしてきていると私は自身の経験から非常に思うのです。しかし、それは一部の優秀なスーパーバイザーが実施しており、今後は、スーパーバイザーのレベルアップだけでなく、フランチャイズ本部のレベルアップも必要になってくる時代になると考えております。

つまり、フランチャイズ本部のスーパーバイザーは、今までのフランチャイズ本部が決めたことを加盟店に伝える機能だけでなく、個店毎の売上・利益や加盟店の目標目的を達成するための指導支援を求められる時代になってきていると思います。つまりこの仕事はコンサルタントとしての機能が非常に重要な仕事になってきていると考えております。

個店毎の売上・利益を改善する行為としてフランチャイズ本部の戦略を活用するという姿勢が非常に重要になってきていると考えています。フランチャイズ本部では加盟店の情報交換や成功事例等をお互いに共有することで経営指導や支援を実施しているフランチャイズ本部もありますが、これも全体対応に近い内容となることが多く、個店で活かすことができないといういうのが現実的には現場では多く発生しています。

そのような全体の成功事例の水平展開であっても、個店毎にカスタマイズし、具体的にどのようにするか?という視点が非常に重要な要素にフランチャイズ本部はなってきているのです。

コンサルティング型のフランチャイズ本部の対応については、今後のブログの中で明記しますが、今後はこのような個店毎の対応が必要であるということをフランチャイズ本部も求められる時代であるということをぜひ、今後、フランチャイズ本部として認識をして頂きたいと考えております。

今後、フランチャイズ本部構築や立ち上げを検討の皆様の少しでも参考になれば幸いです。

【フランチャイズ本部構築・立ち上げ支援】

フランチャイズ本部構築セミナー動画版

【販路企画の著書】

【販路企画のセミナー】

%e5%95%86%e5%9c%8f%e8%aa%bf%e6%9f%bb%e3%83%bb%e5%87%ba%e5%ba%97%e8%aa%bf%e6%9f%bb%e3%83%bb%e3%82%a8%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%b1%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%bb%ef%bd%86

Copyright (C) hanrokikaku All Right

コロナショック時のフランチャイズ本部の対応

コロナショック時のフランチャイズ本部の対応

コロナショック時のフランチャイズ本部の対応

フランチャイズ本部構築や立ち上げ支援を実施しているフランチャイズ本部から昨今のコロナショック時のフランチャイズ本部の対応について問い合わせをいただいているため、解説をしていきたいと思っております。

コロナウィルスにより、日本の経営環境も外出や自粛ムードもあり、大きな打撃を受けてきております。これはフランチャイズ加盟店の方が、フランチャイズ本部よりも顕著で実際に、支援を実施しているフランチャイズ本部先の加盟店も売上が大きく下がる傾向となっております。このような際にフランチャイズ本部としてはどのような対応が出来るかが今後の加盟店満足も加盟店の収益確保の意味でも重要であると考えております。全業種に当てはまるように、またこのブログで記入する内容になりまますので簡単な内容になりまますが、次のようなことをチェック頂きたいと考えております。

①現状を正確に把握すること

これは、加盟店にとっては、非常に難しいものです。自店を客観的に見ることができるのは、フランチャイズ本部のみです。売上数値から客数・客単価、販売が減少している商品やサービス、逆に販売が伸びている商品やサービス等正確にデータを前年比、前週比、前月比の視点で分析をすることが重要です。

中には、コロナショックの前から売上が下がっている場合もあり、この場合であれば、コロナショックが終了しても売上は上がる要素が少なくなり、早めに手を打つことが必要となります。また、なぜ下がっているのか?を正確にお客様の動きだけでなく、加盟店の体制や課題とも照らして、正確に分析をすることがフランチャイズ本部には求められます。また、人員体制などについても正確に現状分析が必要です。応援が必要であればどのような処置をとるのか検討する必要があります。

②資金繰りについて確認をする

このような外的影響が大きな場合は、一気に資金繰りが悪くなることが考えられます。このままの売上でいればあと何ヶ月な持ちこたえることができるのか?正確に加盟店の状況を把握する必要があります。もし難しいことがわかれば、緊急融資や助成金等を踏まえて、早急に資金調達を行うアドバイスが必要となります。これは、売上を上げる策を打つためにも予算が必要となり、売上策よりも先に対応が必要な項目となります。

③今、売れる商品やサービス、売り方はないかを検討する。

コロナショックはどれぐらい長くかかるか、震災等とは違い、読むことが非常に難しい状況です。今、売れる商品やサービス、売り方はないかを検討します。例えば、飲食店がデリバリーに力を入れるというには、現在の環境に照らして、今できることになると存じます。

また、店舗では、お客様がコロナウィルスの不安が起きない対策を取ることも必要です。消毒、マスク等対策が必要となります。

④生産性改善策を検討する

売上を上げる行為とは別に、景気後退時には、必ず経費圧縮も視野に入れておかなければなりません。加盟店として、何を押さえることができれば、利益を改善できるのかについてもフランチャイズ本部は、検討をしていくことが必要です。特に売上が低い期間については、人件費管理も含めて加盟店にも今の売上でもできるだけ利益が出る体制をアドバイスすることが必要となります。

⑤コロナショック終了後からの消費低下に備えた売上改善策を検討する。

これは、加盟店よりもフランチャイズ本部に重要な要素となります。このような大きなショックの後は、消費低下が考えられます。その際に現在の業態で対応が可能なのか?現在の商品で対応が可能なのか?早期に売上を回復させるための販促策は何か?をフランチャイズ本部として検討し、準備に入ることが必要となります。

⑥最悪の状況も視野にいれる

このまま悪い状況が続けば、フランチャイズ本部としてはどこの加盟店が継続することが出来ないのかを視野に入れておかなければなりません。そこに対する支援策はどうするのか?また最悪、閉店になる場合はどのような処置をとるのか?という視点が重要となります。

今回は、大きな概略でフランチャイズ本部がとるべき6つの対応について解説をしていきました。今後は中身の詳細についてもこちらのブログで明記していきたいと思っております。

今後、フランチャイズ本部構築や立ち上げを検討の皆様やフランチャイズ本部展開をしている企業の少しでも参考になれば幸いです。

【フランチャイズ本部構築・立ち上げ支援

フランチャイズ本部構築セミナー動画版

【販路企画の著書】

【販路企画のセミナー】

%e5%95%86%e5%9c%8f%e8%aa%bf%e6%9f%bb%e3%83%bb%e5%87%ba%e5%ba%97%e8%aa%bf%e6%9f%bb%e3%83%bb%e3%82%a8%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%b1%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%bb%ef%bd%86

Copyright (C) hanrokikaku All Right

フランチャイズ本部の物流体制

フランチャイズ本部の物流体制

1.フランチャイズ本部の物流体制

先日、フランチャイズ本部構築や立ち上げを検討されている企業様から物流体制について相談がありましたのでブログの中で解説をしていきたいと思います。

フランチャイズ本部としては、物流体制の構築はフランチャイズ本部の責任として重要な責任でもあります。フランチャイズでは統一的な商品やサービス提供の観点から、商品の仕入れや原材料の指定をすることが多いものです。

そのため、フランチャイズ本部や指定された業者に実際に商品や原材料の発注を行った場合には、加盟店まで配送を行う物流体制を敷くことが必要となります。

この物流体制が効率化されていないと原価が理論値よりも大幅に上がる傾向があります。物流費は別途請求を実施する場合もありますが、多くの場合は、原価に参入することが多いもので、フランチャイズ本部の物流体制によっては、フランチャイズ加盟店の原価を上げる要因となってしまいます。

中には、フランチャイズ本部の売上利益モデルシュミレーションに、フランチャイズ加盟店までの物流費を検討していないケースもあり、実際フランチャイズ加盟店に提示を実施した売上利益シュミレーションと実際の商売を行った結果が乖離をしているケースがあります。

初期段階でのフランチャイズ本部は店舗数が多くないこともあるため、効率化を図ることが難しいこともあります。そのため、物流体制については、充分に検討を実施する必要があります。

2.初期段階のフランチャイズ本部では出店体制が重要

原材料や商品等を指定する場合は、業種・業態にもよりますが、出店体制が物流体制において重要な役目を果たすことになります。初期段階で全国的なフランチャイズ加盟店募集を実施している企業が多数ありますが、商品や原材料の供給があまりないのであれば問題はありませんが、例えば飲食店のように原材料を多く使用する場合は、非常に注意を図る必要があります。

例えば、東京のフランチャイズ本部に北海道の加盟店が加盟された場合に、北海道で原材料を調達・供給できれば良いですが、東京から物流で運ぶ場合には、当然、東京の加盟店よりも物流費がかかり、原価が上昇するということになります。中には、このような説明がないフランチャイズ本部もありますので、注意が必要です。

物流は基本的には「近く」に「多くの店舗」があることが一番効率化を図ることが出来ます。そうすると、いきなり「全国でフランチャイズ加盟店を募集」することが良いのかという視点が課題となります。つまり、フランチャイズ加盟店の募集についても物流を含めて考える必要があります。このような場合は、「ドミナント出店」というエリアを高密度で出店を行えば行うほど、物流は効率化されるということになります。

物流ラインを検討した上の出店体制を構築し、その上でフランチャイズ加盟店の募集体制を構築することが必要になるということです。また、フランチャイズ本部としては、当然、どのようなルートでどの業者で配送することが一番費用的にも効率的でかつタイムリーに配送を実施することが出来るのかの検討も併せて必要となります。

逆に月間ほとんどの商品や材料などをフランチャイズ本部として加盟店に配送する必要がない業態については、このような心配はせずに、全国で一気に拡大を図ることもフランチャイズ加盟募集戦略の中で検討されることになります。元々少量のため、宅急便等での配送がメインとなるためです。

フランチャズ加盟店にとっては、原材料費は大きな費用でもありますし、フランチャイズ本部にとっても魅力のある売上利益シュミレーション構築には、物流をどのようにするかは大きな課題となる点です。そのためには、出店体制、加盟店募集体制、商品や原材料の供給頻度等を充分に検討し、フランチャイズ本部を構築され、立ち上げを実施することが重要となります。

今後、フランチャイズ本部構築や立ち上げを検討の皆様やフランチャイズ本部展開をしている企業の少しでも参考になれば幸いです。

【フランチャイズ本部構築・立ち上げ支援】

【販路企画の著書】

【販路企画のセミナー】

%e5%95%86%e5%9c%8f%e8%aa%bf%e6%9f%bb%e3%83%bb%e5%87%ba%e5%ba%97%e8%aa%bf%e6%9f%bb%e3%83%bb%e3%82%a8%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%b1%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%bb%ef%bd%86

Copyright (C) hanrokikaku All Right