フランチャイズ本部の儲けの仕組みを考える

フランチャイズ本部の儲けの仕組みを考える

商圏調査分析・立地調査・エリアマーケティング・FC本部構築展開・社員研修・店長研修・講演講師:気付き

1.フランチャイズ本部の儲けの仕組みを知る

前回のまでのコラムでは、フランチャイズ起業についてメリット・デメリットそして、将来的なメガフランチャイジーまでお話しをさせていただきました。

今回は各コラムの中では、『フランチャイズ本部の選び方』の1つ目を解説したいと思います。

その前に、フランチャイズ本部の儲けの仕組みをお話ししたいと思います。

フランチャイズ本部の儲けは大きく言うと3つから成り立ちます。

これは、必ず3つあるのではなく、本部毎の戦略により異なります。

しかし、おおよその内容は次の通りとなります。

  • ①加盟金・研修費で儲ける

・フランチャイズ本部では加盟金や研修費という費用を設定しています。

・加盟金は簡単に言うと、フランチャイズノウハウを有料で売りますよというものです。商標の使用費用やノウハウを購入する費用として加盟者から本部へ加盟前に支払いを行います。

・研修費は、加盟者にノウハウを身に着けていただくための研修費となります。

・フランチャイズ本部では、まず加盟前に加盟金や研修費を徴収することで収益を上げます。

  • ②ロイヤリティや手数料で儲ける

・さらに、月毎の経営相談やノウハウの提供、商標マーク等の継続的な使用等の費用として、ロイヤリティを儲けています。

・これは、売上分配であったり、粗利分配であったり、固定であったりします。

・売上分配や粗利分配は売上や粗利が増加することで本部も収益が増加する仕組みとなっております。

・だからと言って固定が悪いわけでもなく、固定であれば、売上や粗利がどれだけ増えても同じという仕組みとなっており、両方にメリット・デメリットがあります。

・手数料というのは、事務作業が非常に難しいため、本部が代行する等で事務手数料等という名目で徴収するものです。それ以外に、システム使用料や広告分担金等もあります。

・フランチャイズ本部がこのロイヤリティや手数料を徴収することで収益を上げているの

です。

  • ③原材料や紹介業者などの紹介料で儲ける

・最後は、本部から原材料を購入することになっている場合、当然、加盟者は原材料を本部から購入します。本部から買うということは本部が卸売となるということですので、その場合の販売差益が収益として上がります。

・また、店舗を構える場合は、多くの場合は、加盟者は業者を知らないものです。そんな時に、加盟者に業者を紹介することで、業者から紹介料を徴収するといった本部もあります。この紹介料も本部の収益となってきます。

・業者からのリベート収入なども儲ける仕組みとなっているのです。

上記3つは、くどいですが、全ての本部が行っているわけでもなく、各フランチャイズ本部が様々な儲けの仕組みを構築しており、千差万別です。

詳しくは、各加盟前に本部に問い合わせて聞いて頂くことが重要だと思います。

  • 2.本部が儲からなければ加盟店は儲からない

上記のお話しをすると『本部ばかり儲かって・・・』と思われるかもしれませんが、本部が儲かることは加盟店が儲かるための必須条件でもあります。

例えば、『儲かっていない本部』であれば『加盟店の売上を改善するために充分なバックアップはできません』。これは間違いない事実です。

加盟店のために、広告宣伝をしたい。しかし、お金がない。

では、加盟店の売上を上げることもできません。

充分なロイヤリティを徴収しない代わりに、加盟店の経営指導もほとんど行わないというのも加盟店の売上・利益改善にはつながらないという結果になります。

つまり、加盟店が儲かるためには、本部が儲かる必要があります。

では、逆はどうでしょうか?

本部が儲かるためには、加盟店が儲かる必要がある。

これも正に事実なのです。

  • 3.加盟店が儲からなければ本部は儲からない

先ほど、ロイヤヤリティは加盟店の売上や利益から分配するケースがあります。

という話をしました。つまり、加盟店の売上・利益が増えなければ本部の収益は増えません。

逆に固定のところは関係がないかというとそうでもありません。

加盟店が儲からなければ当然、脱退や離脱が増加します。

そうすると、継続的なロイヤリティが徴収できなくなるだけでなく、加盟者が大幅に減少します。皆さまもそうだと思いますが、脱退や離脱が多い本部に加盟したいと思いますでしょうか?そうすると加盟金や研修費まで獲得することができなくなります。

私は、フランチャイズ本部をつくる支援を行うというお仕事をしている中で、私が構築する本部の皆さまには、この点を必ず共通認識を持つようにしております。

2~3年以内になくなる本部は、加盟者が最初から獲得できていないか?獲得した加盟者が

儲からないかのどちらかです。

つまり、フランチャイズ本部を選定する基準として、本部の継続年数と加盟店の増加数、脱

退数、加盟店の総店舗数というのが基準としてあるということです。

しかし、ただ増加数が多いからいい。総店舗数が多いからいい。という判断は早計です。

増加数が著しいということは、逆をいうと、新規性が低くなっており、収益リターンの幅も

下がってくるということです。総店舗数も同じことが言えると思います。

確実に着実に商売をしたいと考える方は『店舗数が多く』や『離脱』が少なく、現在でも加

盟店が『増加』している本部が良いと思います。

逆に『リスク』をとってでも、『商売を大きく当てたい』と考える方は、『市場性』や『新規

性』『優秀性』を考えて、実績の少ない初期段階の本部へ加盟することも選択肢としてある

と思います。

どちらにしても、『脱退』や『動いていない加盟店』が多い本部は避けることが大事である

と思います。

  • 4.まとめ

本日は、フランチャイズ本部の選定の基準として、実績数や増加数、脱退数等を軸としたお話しをいたしました。今後、フランチャイズ本部に加盟される方は、ぜひ、参考にして頂き、加盟する本部を検討していただきたいと思います。次回も続けてフランチャイズ本部の選定の基準についてお話しをします。

【フランチャイズ本部構築・立ち上げ支援】

フランチャイズ本部構築セミナー動画版

【販路企画の著書】

【販路企画のセミナー】